クレジットカード入会
クレジットカード入会手続きの流れ
- STEP1
- ご利用規約、ご入会にあたっての注意事項、プライバシーポリシーへの同意
- STEP2
- お客様情報の登録
- STEP3
- 返信メールでの入会番号の確認
- STEP4
- 自動入会受付機で会員カード発行手続き
FIT365 ご利用規約
及び誓約書
運用範囲と目的
- 第1条
- 本規約は株式会社ヤマウチ(以下「FC本部」という)又はFC本部とフランチャイズ契約を締結したフランチャイジー(以下「各FC」といい、FC本部および各FCを総称して「運営者」という)により運営されるスポーツクラブ「FIT365」(以下「本クラブ」という)の利用に関し適用されるものとします。
規約への同意
- 第2条
- 本クラブの会員(以下、「会員」という)は本クラブの利用にあたり、あらかじめ本規約に同意したものとみなされます。
入会資格
- 第3条
-
次の各号のいずれかに該当する者は会員になることはできません。
- (1) 本規約および本クラブの諸規則を遵守できない者
- (2) 入会申込を行う者が記載した会員と相違ないことを確認できない者
- (3) 暴力団関係者又は反社会的勢力関係者と運営者が判断した者
- (4) 医師等により運動を禁じられている者
- (5) 伝染病、その他、他人に伝染または感染する恐れのある疾病を有している者
- (6) 運営者もしくは本クラブが会員としてふさわしくないと判断した者
- (7) 16歳未満の者
会員証
- 第4条
-
- (1) 会員は、運営者と入会契約をすることにより、入会が認められ、本クラブの諸施設を利用する権利が与えられます。
- (2) 本クラブは会員に対し電磁的記録(以下「会員証」という)を交付します。
- (3) 会員が本クラブ諸施設に入る際には、会員証を提示するものとし、会員証を提示しない場合は、施設内に立ち入ることはできません。
- (4) 会員証は、本人もしくは利用権限を有する者のみが使用し、他の者が使用することはできません。万一、会員証を第三者に貸与した場合は除名の対象とします。
- (5) 会員は、会員証を紛失、あるいは盗まれた際には、速やかにご利用のクラブにその旨を届けてください。その際、会員は再発行手数料を支払うことで、会員証の再発行の手続をとることができます。
入場の禁止及び退場
- 第5条
-
本クラブは、以下の各項に該当する方の入場の禁止または退場を命じることができます。
- (1) 本規約および本クラブの諸規則を遵守できない者
- (2) 医師等により運動を禁じられている者、運動により健康を害する恐れがある者
- (3) 伝染病、その他、他人に伝染または感染する恐れのある疾病を有している者
- (4) 他の利用者に迷惑をかける者
- (5) 飲酒等により利用規約を遵守した施設利用ができないと認めた者
- (6) 18歳未満の場合は、帰宅時間が23:00を超える者(条例等によって定められている時間が地域によって異なる場合はそれに準ずる)
- (7) 本クラブのスタッフに対し迷惑行為を行う等、運営者が不適切と判断した者
退会
- 第6条
-
-
1.会員が本クラブを退会する場合は、会員が所属する諸施設が該当する区分に従い手続を行うものとします。なお、区分は次の各号に定めるものとします。また、会員は自らが所属する諸施設が該当する区分ごとの定めに従って退会手続を行うものとし、当該区分以外の方法により退会手続を行うことはできないものとします。
- (1) 2,980円会員のみの店舗の場合
会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと翌月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプションの退会を受け付けられません。 - (2) 1,980円会員・2,980円会員の店舗の場合
1,980円会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと当月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプションの退会を受け付けられません。
2,980円会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと翌月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプションの退会を受け付けられません。 - (3) 2,980円会員・3,980円会員の店舗の場合
2,980円会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと当月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプションの退会を受け付けられません。
3,980円会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと翌月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプションの退会を受け付けられません。 - (4) 5,980円会員及びPT付会員の店舗の場合
5,980円会員及びPT付会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと翌月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプションの退会を受け付けられません。
- (1) 2,980円会員のみの店舗の場合
- 2.前項で⑴に定める区分が⑵又は⑶へ変更になった店舗において、当該変更以前に入会した会員が本クラブを退会する場合は、毎月1日から月末までの間に会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと翌月末退会となります。また、オプションの退会につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請によって当月退会)となります。なお、区分変更があった場合、変更日は店舗ウェブサイト上に表示致します。必ずご確認ください。
- 3.入会時の条件によっては退会不可期間等が設けられている場合があります。ご注意ください。
- 4.未納の会費その他利用料等(以下「会費」という)がある場合は、第1項の解約・退会届の提出までに完納しなければなりません。
- 5.クレジットカードにてお支払いただいている会員の会費未納が確認され、運営者が通達したお手続が期日までに確認出来ない場合には、運営者からの通知により退会扱いとします。また運営者より当該会員に通知する場合は、会員から届け出のあった最新の連絡先に行うものとし、会員から届出のあった最新の連絡先への発信をもって通知の完了とみなし、運営者は通知未達等、発信後の責任を負いません。
-
1.会員が本クラブを退会する場合は、会員が所属する諸施設が該当する区分に従い手続を行うものとします。なお、区分は次の各号に定めるものとします。また、会員は自らが所属する諸施設が該当する区分ごとの定めに従って退会手続を行うものとし、当該区分以外の方法により退会手続を行うことはできないものとします。
会員資格の停止及び除名
- 第7条
-
本クラブは、会員が次の各号に該当するときは、当該会員資格を一時停止し、又は当該会員を本クラブから除名することができます。
- (1) 本規約、クラブの定める利用規則、利用方法に違反した時
- (2) 会員・本クラブ従業員に対する迷惑行為及び当クラブ内における宗教活動・営業行為、その他本クラブの目的に反する行為により、本クラブの秩序を乱し、又は本クラブの名誉・品位を著しく傷つけたとき
- (3) 会費その他の債務を滞納し、運営者からの催告に応じないとき
- (4) 会員としてふさわしくない発言や行為があったことを運営者が認めたとき
- (5) 入会に際して運営者に虚偽の申告をした、又は、第3条に違反していることを申告しなかったことが判明したとき
- (6) 会員資格停止中の会員又は本クラブから除名された会員に対しては、本クラブは、会員資格停止期間中又は除名後の会費について、前納分あるいは会費その他の既払分の返還は行いません。
資格喪失
- 第8条
-
会員は次の場合にその資格を喪失します。
- (1) 会員本人による退会
- (2) 運営者による除名
- (3) 長期間(半年以上)の利用がなく、会員の家族から退会の申し出を受けたとき
- (4) 死亡
会費、手数料及び利用料
- 第9条
-
- (1) 会費は、本クラブが別に定める金額を、本クラブ所定の方法で支払うものとし、既納の会費・入会金は原則としてこれを返還しません。
- (2) 会員は、実際の施設利用の有無にかかわらず、本会員契約にて合意した諸費用を支払う義務があり、退会月までは会費または利用料等が発生します。
施設の利用制限
- 第10条
-
運営者は、本クラブの管理もしくはその他のやむを得ない事由により必要と認めた場合に、施設の全部または一部の利用を制限することがあります。その場合、1週間前までにその旨を告示します。但し、気象災害等によって緊急を要する場合はこの限りではありません。又これにより会員の会費等の支払義務が縮減され、又停止されることはありません。ただし、運営者は当該月の日数の半数を超える期間連続して施設の全部の利用を制限する場合において近隣の代替え店舗の利用を案内しない場合には、施設の利用期間に対応する会費等を縮減・返金するものとします。
休業
- 第11条
-
運営者は次の理由により、本クラブの施設の全部または一部を休業することがあります。
- (1) 気象災害等により会員にその危害が及ぶと運営者が判断し、または営業が困難と認めたとき。
- (2) 施設の点検、補修または改修をするとき。
- (3) 法令の制定、改廃、行政指導、社会経済情勢の著しい変化、その他やむを得ない事由が発生したとき。
- (4) その他合理的な理由により、運営者が休業を必要と認めるとき。
賠償責任
- 第12条
-
- (1) 会員は自己の責任において本クラブの施設を利用し、本クラブの責に帰さない事由により会員が受けた傷害その他事故に基づく損害に対して、運営者及び本クラブはその損害賠償の責を負わないものとします。
- (2) 運営者及び本クラブは会員が施設利用に際して発生した盗難、紛失については、運営者又は本クラブの責めに帰すべき事由による場合を除き、損害賠償責任を負わないものとします。運営者又は本クラブの責めに帰すべき事由に盗難、紛失については民法その他の関連法令に基づき賠償責任を負うものとします。
- (3) 会員は、自己の責に帰すべき原因により、本クラブの施設または第三者損害を与えた場合は、速やかにその賠償責任を果たすものとします。会員が18歳未満の場合、保護者は、本規約に基づく責任を本人と連帯して負担する。
本規約その他の諸事情の改定
- 第13条
-
- 1.FC本部は、本規約、細則、利用規定、その他本クラブの運営、管理に関する事項(以下「本規約等」という)を、以下の各号いずれかに該当する場合に改訂することができます。また、その効力はすべての会員に適用されます。
- (1) 本規約等の変更が、会員の一般の利益に適合する場合
- (2) 本規約等の変更が、本規約等による合意した目的に反目せず、且つ、変更の必要性、変更後の相当性、および、その内容その他の変更に係る事情に照らして合理的な物である場合
- 2.FC本部は本規約等を変更する場合、効力発行日を定め、本規約等を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発行日を、FC本部又は本クラブのホームページ上への掲載、メール、その他FC本部が定める手段により、会員に対して周知するものとします。この周知において、前項第2号に基づき本規約等を変更する場合は、当該効力発行日までに行うものとします。
- 1.FC本部は、本規約、細則、利用規定、その他本クラブの運営、管理に関する事項(以下「本規約等」という)を、以下の各号いずれかに該当する場合に改訂することができます。また、その効力はすべての会員に適用されます。
適用法および専属的合意管轄裁判所
- 第14条
- 会員と運営者の間で訴訟を始めとする法的解決手段が採られる場合、当該クラブの運営主体である法人の本店所在地を管轄する簡易裁判所又は地方裁判所を、第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
家族会員
- 第15条
-
- (1) 1名の会員登録につき、そのご家族3名様まで家族会員としての登録が可能です。
- (2) 家族会員として登録できるのは会員の2親等以内の親族とします。
- (3) 会員と家族会員による本クラブ諸施設の同時利用はできません。
(同時利用を希望される場合は、新たに会員本登録をすれば利用可能です) - (4) 特定会員の家族会員として登録された方は、他の会員の家族会員として重複して登録することは出来ません。
誓約事項
- 第16条
-
会員は本クラブに対して以下の事項を誓約します。
- (1) 私は過去の病歴と現在の健康状態に鑑み、貴クラブを利用することに問題がないことを誓約します。
- (2) 私は、貴クラブは監督者が不在となる場合もあることを認識し了承します。
- (3) 私は、常時スタッフがいない場合もあることを了承し、自己の責任において健康管理をした上で貴クラブを利用すること、及び、身体に不調があるときは、貴クラブを利用しないことを誓約します。
- (4) 私は、貴クラブスタッフの補佐がない、あるいは貴クラブスタッフが施設敷地内にいない環境下での運動機器の使用、または、単独で運動をすることに付随するリスクがあることを十分に理解しています。
- (5) 私は、貴クラブスタッフが不在で、他の利用者もいない環境で施設を利用する際は、必ず施設に設置しているポータブルセキュリティを携帯することを誓約します。
- (6) 私は、貴クラブに設置してある運動器具の使用方法を事前に確認し、正しい方法で利用することを誓約します。
FIT365法人会員制度 ご利用規約における特則
- 第17条(法人会員の定義)
-
- (1)「法人会員」とは、FC本部と本クラブ利用契約を交わした法人の従業者のうち、法人会員として入会を許可した者のことを言います。
- (2)法人会員についても、本特則に特段の定めがある場合を除き第1条から第16条までの規定が適用されるものとします。
- 第18条(法人会員の退会)
-
- (1)第6条第1項及び第2項の規定にかかわらず、法人会員が本クラブを退会する場合、毎月1日から末日までの間に法人会員本人が直接店舗の専用端末機または会員用アプリで手続頂くと翌月末退会となります。
- (2)オプション契約の停止につきましては、専用端末機または会員用アプリにて最終ご利用月中の手続で当月末退会(あんしんサポートのみ1日から10日までの申請)となります。
- (3)専用端末機または会員用アプリ以外の方法(電話等)では本クラブの退会及びオプション契約の停止を受け付けられません。
- 第19条(法人会員の資格喪失)
-
法人会員は、第8条の規定に加え、次の各号に定める事由に該当する場合、法人会員としての資格を喪失します。
- (1) FC本部と契約法人との契約が終了したとき。(解除も含む)
- (2) 法人会員が、契約法人(お勤め先、所属先等)を退職または法人会員としての身分を失ったとき。
- 第20条(法人会員の家族会員)
-
法人会員の家族会員については第15条の規定にかかわらず以下のとおりとします。
- (1) 法人会員の家族会員として登録できるのは、当該法人会員の2親等以内のご家族、当該法人会員の契約法人(お勤め先、所属先等)の役員又は従業員の2親等以内のご家族といたします。
- (2) 法人会員は第15条に定める家族会員の登録はできないものとします。
- 第21条(最低登録期間)
-
-
(1) 法人会員の場合((2)で定める場合を除く)
法人会員としてご入会した場合、入会日より満8ヵ月の継続が必須です。 入会日より満8ヵ月を経過する前に退会された場合は解約手数料として残存する期間に相当する月会費及びオプション費を請求いたします。 万が一、月会費の支払いを滞納し本クラブから支払いに関する催告に応じない場合、当該法人会員が所属する契約法人に報告及び請求いたします。 -
(2) FC本部の定める優待サービスを利用して入会した法人会員の場合
法人会員としてご入会した場合、入会日より満8ヵ月の継続が必須です。 入会日より満8ヵ月を経過する前に退会された場合は解約手数料として残存する期間に相当する月会費及びオプション費を請求いたします。
-
(1) 法人会員の場合((2)で定める場合を除く)
- 第22条(効力)
-
本特則(第17条から第22条)は2021年10月1日より適用します。
附則 2021年 9月14日改定
2022年12月15日改定 2023年2月 1日適用
2024年 1月10日改定 2024年1月15日適用
2025年 7月 4日改定 2025年7月10日適用
ご入会にあたっての
注意事項
- 16歳未満の方はご利用できません。(18歳未満の方の場合、親権者の同意を得ている場合に限りご利用できます。)
- 高校生のご入会は、親権者同伴時のみ受付出来ます。
- クレジットカードは、お申込者様ご本人名義のカードのみご使用いただけます。但し、18歳未満の方は親権者様のクレジットカードにてお手続きが必要です。
- 暴力団関係者、その他反社会的勢力構成員に該当する者は入会をお断りしております。
- 医師から運動を禁じられている方はご利用できません。
- 伝染病・その他他人に伝染・感染する恐れの疾病をお持ちの方はご利用できません。
- 過去に他のスポーツクラブにおいて、除名又は規約退会になった事がある方は原則、入会をお断りしております。
- 入会後、入会資格や規約に対し、申告内容が事実と反する事があった場合は判明時点で退会となる事をあらかじめご了承ください。
- 他のお客様への迷惑行為がなされた場合は、その時点で退会となり返金も致しません。迷惑行為に該当するかどうかは、当クラブで判断いたします。
- 契約期間中は、施設ご利用の有無に関わらず月会費が発生します。また、セキュリティ管理/施設メンテナンス料:4,980円(税込5,478円)は、ご利用開始月を初月として数えて3ヶ月目の月会費と同時にご請求し、以後は、毎年、同月に請求致します。
(例:1月31日ご利用開始の場合は3月に同時ご請求。以後、毎年3月にご請求) - レディースエリア利用料:500円(税込550円)は、女性の登録会員様へは2ヶ月無料で付帯します。(一部、対象外の店舗もございます。ご利用の施設にご確認ください。)
その後、利用開始月を初月として数えて3ヶ月目の月会費と同時にご請求し、以後は、毎月ご請求いたします。もし、無料期間内で契約終了される際は、無料期間内に専用端末機でのお手続きが必要です。
(例:1月31日ご利用開始の場合は3月にご請求。以後、毎月ご請求) - 会員カードを紛失し再発行をご希望の場合は、再発行料として一律5,000円(税込5,500円)を頂きます。
- 会員は最低3ヶ月の継続が必要であり、この期間内の解約はできません。また、6ヶ月未満で退会する場合は、解約手数料として一律5,000円(税込5,500円)を頂きます。(但し、イオン松ヶ崎店、恋ヶ窪店、1,980円会員、(2980円/3980円店舗)の2,980円会員は解約手数料の制約は対象外です)
- クラブ内で自画像(自撮り)以外の撮影は禁止とし、以下の項目に該当する撮影を行なった場合は即時退会となることをあらかじめご了承ください。
- 他のお客様が写り込む画像の撮影
- 撮影機材の持ち込み撮影
- 更衣室などの衣類を着脱する施設の撮影
- 他のお客様のご迷惑となる撮影
- 本クラブスタッフの無断撮影等、本部が不適切と判断した撮影
- TATOO(刺青)をされている方は露出をしないようにサポーターやシャツ・テーピング等で隠すことを条件に利用可とします。露出させたままでの館内利用が発覚した場合は、今後、施設の利用ができなくなることがありますので予めご了承ください。
なお、イベント招待によるゲスト等につきましては、当該イベントの特例として会社の責任により施設利用を承認することがありますのでご了承ください。 - 一部店舗では料金体系が2プライス(1,980円/2,980円や2,980円/3,980円)に変更されました。当該店舗において、2プライスへの変更前に入会した会員様が退会する場合、毎月1日~末日までにお手続きすることで、お手続き完了日の翌月末退会となります。
また、退会店舗、会員種別により退会のルールが異なる場合がございます。あらかじめ、ご利用対象店舗のご利用規約をご確認・ご同意の上入会手続きをお願い致します。
プライバシーポリシー
株式会社ヤマウチ(以下「当社」といいます)及び当社がフランチャイザーとして運営するスポーツクラブブランド「FIT365」のフランチャイジー(以下「加盟店」といいます。また,当社及び加盟店を総称して「当グループ」といいます)は,個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます)等を遵守するとともに,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定め,本ポリシーをホームページ等で公開するとともに,個人情報の適切な管理・保護に努めてまいります。
第1条(個人情報)
本ポリシーにおいて,「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指すものとします。
第2条(個人情報の収集方法)
1. 当グループは,会員様が入会をするにあたり,会員様の氏名,住所,生年月日,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報を収集いたします。
2. 当グループは,個人情報保護法において認められた範囲に限り,当グループの提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)等の第三者から提供された情報から,会員様の個人情報を収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当グループは,会員様の個人情報を,以下の目的のために利用し,これ以外の目的には利用いたしません。
(1) 一般業務
会員様に対し当グループが行うサービス等全般の提供
会員様に対する当グループのサービス,セミナー等のご案内
会員様に対する商品等の発送,提供
お客様の入会の可否又は会員継続の妥当性の判断
(2) サービス開発業務
当グループにおけるサービス等の改良及び新規サービス等の開発
会員様に対するアンケートの実施等による調査及び分析及びそれらに必要な連絡
(3) お客様サポート業務
会員様からのお問い合わせ,相談等への適切な対応
会員様又は第三者からの請求,苦情等への対応のための調査
会員様に対する緊急のご報告及びご連絡
当グループ施設内における安全の保持,防犯及び秩序の維持
(4) 法定業務
会員様に関する本人確認並びに代理人様の本人確認及び代理権の確認
会員様に対する回答の送付及び必要な連絡
法令に定める権利の行使または義務の履行
法令上必要な許認可の取得
(5) 採用業務
当グループを構成する企業への就職希望者の採用選考
当グループを構成する企業の内定者管理
第4条(利用目的の変更)
1. 当グループは,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当グループ所定の方法により,会員様に通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
3. 前項の場合,第9条第2項が適用されるものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
1. 当グループは,次に掲げる場合を除いて,あらかじめ会員様の同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供しません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
(3) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
(4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5) 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
ア 利用目的に第三者への提供を含むこと
イ 第三者に提供されるデータの項目
ウ 第三者への提供の手段または方法
エ 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
オ 本人の求めを受け付ける方法
2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
(1) 当グループが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
(2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
(3) 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条の(グループ企業等における個人情報の共有)
1. 会員様は,当グループのいずれかの企業に提供した個人情報が,第3条の目的達成のために当社に提供されることを承諾するものとします。
2. 会員様は,FIT365への入会手続をすることによって,入会手続を受け付けた店舗を会員様の登録店舗とすることに同意するものとします。
3. 会員様は,オプションサービスの「相互利用」に基づき登録店舗以外の店舗を利用した場合,その店舗に会員様の個人情報が提供されることを承諾するものとします。
4. 会員様は,会員様が規約違反行為を行った場合,その情報が当グループを構成する企業及び当社がフランチャイザーとなっている他のスポーツクラブブランドの加盟店に提供されることを承諾するものとします。
第7条(個人情報の開示)
1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。
(1) 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2) 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3) その他法令に違反することとなる場合
2. 前項の個人情報の開示に際しては,1件あたり金850円の手数料を申し受けます。(当社より申請書類を郵送する場合は金1,000円,eメールにて送信する場合は金850円を申し受けます。)
第8条(個人情報の訂正および削除)
1. 会員様は,当グループの保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,下記の当社窓口に対し,個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
記
株式会社ヤマウチ JHC本部 開示請求等係
メールアドレス info@joyfit.jp (件名に必ず「開示請求等希望」と入力してください。)
電話番号 03-6659-6491
受付時間 9:00~17:00(土日・祝祭日・年末年始を除く)
※お電話は混み合いますので,可能な方はなるべくeメールでのお問い合わせをお願いします。
以上
2. 会員様は,当グループにおける個人情報の取扱に関する前項以外の問い合わせ(質問,苦情,本ポリシーに問い合わせ等)を行う場合,下記の窓口に連絡するものとします。
記
メールアドレス:fit365@center.email.ne.jp
※件名・ご要望を入力の上,メールにてご連絡ください
以上
3. 当グループは,会員様から第1項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当グループの保有する個人情報の訂正等を行うものとします。
4. 当グループは,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これを会員様に通知します。
第9条(個人情報の利用停止等)
1. 当グループは,本人から,当グループが保有する個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
2. 当グループは,前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当グループの保有する個人情報の利用停止等を行います。
3. 当グループは,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これを会員様に通知します。
4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,会員様の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとることができる場合は,この代替策を講じるものとします。
第10条(プライバシーポリシーの変更)
1. 当グループは,本ポリシーの内容について,適宜見直し,個人情報保護の改善を継続的に実施します。これに伴い,当グループは,本ポリシーの変更を,会員様への通知・承諾なく行うことができるものとします。
2. 前項の場合において,当グループは,本ポリシーの変更の最低1か月以上前から,変更内容を本グループホームページ上で公開するものとします。
改定日 2022年12月15日 適用日 2023年2月1日
上記の「ご利用規約」および「ご入会にあたっての注意事項」、
「プライバシーポリシー」をよくお読みの上、ご同意のうえ、クレジットカード入会を行ってください。